2016年11月19日13:49
冷凍パイシートを使ってアップルパイを作りました≫
カテゴリー │お菓子
こんにちは。えのわです。
秋はいろいろな果物が店頭に並んでうれしいですね。
毎年、この時期に何回か作るのがアップルパイです。

難しくないですよ
アップルパイの作り方
です
りんごの皮をむいて、少し厚めのいちょうぎりにします。
塩水に漬けなくても大丈夫です
鍋にりんごと砂糖を入れて火にかけます。

りんごと砂糖から水分が出てくるから水は入れませんよ~
途中でレモン汁を入れます。量はお好みで
グツグツ泡が出るくらいの火加減で煮詰めます。

秋はいろいろな果物が店頭に並んでうれしいですね。
毎年、この時期に何回か作るのがアップルパイです。
難しくないですよ


りんごの皮をむいて、少し厚めのいちょうぎりにします。
塩水に漬けなくても大丈夫です

鍋にりんごと砂糖を入れて火にかけます。
りんごと砂糖から水分が出てくるから水は入れませんよ~
途中でレモン汁を入れます。量はお好みで

グツグツ泡が出るくらいの火加減で煮詰めます。
水分が少なくなると焦げやすくなります。
木べらなどでそっと混ぜたりしてくださいね。
焦げ臭いりんごにならないように・・・
もう少し煮ようかな・・・というところで、味見をお忘れなく~
パイシートに甘みが付いていないので、少し甘めの方が食べた時においしいです

シナモンも入れると香りがいいですよね。
水分が鍋底になくなったら、バットなどに移して冷まします。
パイシートは冷凍庫から出して少し柔らかくしておきます。
長方形のシートを半分に切って、麺棒で伸ばします。
上半分の周りに、溶き卵でのり付けをします。

冷めたりんごをのせて、下半分のシートをかぶせます。
周りを押さえてしっかり閉じます。

上に3本くらい、ナイフで切れ目を入れます。
つや出しに溶き卵を刷毛で塗ります。
この時、切り口に卵が付くとその部分の膨らみが少なくなります。
とは言っても、多少付いてしまいますが大丈夫
200℃のオーブンで15分くらい焼いて完成です。

出来たての温かいうちに、是非食べて頂きたいです!
冷めたらトースターで温めると、焼き立てに近い味になります。
パイは冷凍パイシートを使えば、簡単でおいしくできます。
作ってみるとそれほど大変ではないですよ
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
飾り巻き寿司教室 えがおの輪
お問い合せ egaono_wa@yahoo.co.jp
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
木べらなどでそっと混ぜたりしてくださいね。
焦げ臭いりんごにならないように・・・
もう少し煮ようかな・・・というところで、味見をお忘れなく~
パイシートに甘みが付いていないので、少し甘めの方が食べた時においしいです

シナモンも入れると香りがいいですよね。
水分が鍋底になくなったら、バットなどに移して冷まします。
パイシートは冷凍庫から出して少し柔らかくしておきます。
長方形のシートを半分に切って、麺棒で伸ばします。
上半分の周りに、溶き卵でのり付けをします。
冷めたりんごをのせて、下半分のシートをかぶせます。
周りを押さえてしっかり閉じます。
上に3本くらい、ナイフで切れ目を入れます。
つや出しに溶き卵を刷毛で塗ります。
この時、切り口に卵が付くとその部分の膨らみが少なくなります。
とは言っても、多少付いてしまいますが大丈夫

200℃のオーブンで15分くらい焼いて完成です。
出来たての温かいうちに、是非食べて頂きたいです!
冷めたらトースターで温めると、焼き立てに近い味になります。
パイは冷凍パイシートを使えば、簡単でおいしくできます。
作ってみるとそれほど大変ではないですよ

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
飾り巻き寿司教室 えがおの輪
お問い合せ egaono_wa@yahoo.co.jp
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜