お教室のこと、様子

カテゴリー │飾り巻き寿司教室

こんにちは。えのわです。








今日は飾り巻き寿司教室のことを
少しお話ししたいと思います(^^)





飾り巻き寿司教室ってどんなことするの?

難しくない?

先生はどんな人?

時間がかかりそうだけど・・・

自分だけへただったらどうしよう・・・

準備や片付けが面倒くさそう






いろんな不安が少しでもなくなって
安心してご参加いただけたらな~
って思います(*^-^*)









飾り巻き寿司教室はお料理教室みたいですよね


でも、普通のお料理教室と違って
水をたくさん使ったり、火を使ったりしないんですよ




水は布巾を濡らす時に使うくらい



だから、水が出ない場所でもお教室が開けます




水を使えない場所でお教室の時は
私が家で布巾を濡らして持って行きます







味付けのご飯や材料の準備は
すべてこちらで!




海苔のカットもぜ~んぶ準備して行きます



お教室のこと、様子






生徒様はお教室に来て楽しく巻いて
できたお寿司をお持ち帰り頂くだけ!





使ったトレーや包丁などの道具は
こちらで後で洗って片付けるから大丈夫キラキラ





上手くできなかったり、難しい所は
お手伝いもしますから
どなたも皆さま、きれいにできあがります!


安心して下さいね(^_-)-☆







お寿司は1本が10㎝長さです


これを4切れに切ってお持ち帰り頂きます

2本(2種類)巻くと8切れになります



1個はだいたい、おむすびサイズです




お教室のこと、様子





所要時間は2本巻いて、1時間半から2時間



レシピもあるから家でも作れます




基本受講料は
1本巻いて2000円
2本で3500円です






生徒様にお持ちいただくのは
エプロン
ラップ
お持ち帰り用容器です





お子様をお連れになってもOK!


私も子育てしてきているからね(*^-^*)


子育て中のママたちにも楽しんでほしいですね♡







お聞きになりたいことは遠慮なく
お問い合わせ下さいね



ご予約・お問い合わせはこちらのメールフォームから



オーナーメールからも
インスタグラムダイレクトメールからも
お問い合わせ受けて付けてます(^o^)/






おやつの時、夕食のとき、お弁当に
可愛いくてきれいな飾り巻き寿司があったら
家族にきっと、喜んでもらえますよ(^^♪











同じカテゴリー(飾り巻き寿司教室)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お教室のこと、様子
    コメント(0)